なんだかずいぶん、後ろ向きの発言のように聞こえます?
ものごとのとらえ方で、
「もう○○しかない」と考えるか?
「まだ○○ある」と考えるか?というのがあります。
このたとえで有名な話。
コップの半分に水が入っているが
これをあとは半分しかないと思うか、
まだ半分あると思うか、
というあの話です。
まだ半分あると思った方がポジティブな思考でいいと
言われています。
もちろん、私の信条でもある
「いつからでも遅くない!」は
変わりません。
でもその目標を達成する為の
自分の時間について考えると
少々話は違います。
時間はたくさんあるようですが、
1日は24時間。
その内、仕事ができる時間は
寝たり食事したりする時間を除くと
せいぜい、15時間位でしょうか?
それも女性で、
私のように家事も子供の事も
親の介護もあるとなると
自分の為に使える時間は
グッと少なくなります。
仕事でも、1つの事に夢中になっていると
あっという間に夕方。
うわ~食事の支度しなければ!
という事がよくあります。
思ったほど、自分の時間って
無限にある訳じゃないんです。
そうなると、もうすべての事ができるわけじゃないので
本当に時間を大切に使わなければいけません。
色んな方のいいお話なんか聞いたり、
本を読んだりすると
「これもやろう!」
「あれもやった方がいいよね。」
なんて安易に考えがち。
すると、やるべき「タスクリスト」が
どんどん増えていきます。
これを全部消化しようと思うと
寝るのを止めないとです。笑
そんな事は無理ですから…
そう、今日の話のポイントは
「やらないことを決める」のも重要な決断だという事。
優先順位をある程度決めたら、
もう「やらない」と思うタスクも決める。
今はやりの断捨離?
※断捨離…不要なものを断ち、捨て、
執着から離れることを目指す整理法。
あれもこれもやろうとして、すべて中途半端になってしまった。
という事態は、起業家として致命的。
ですので、今後「これはやらない」を決めて、
今やりたいことに集中する事が重要ですね。
杉山さんは、やらない事決めてますか?
是非考えてみて下さい。