どんなに素晴らしい商品やサービスがあったとしても
まずはお客様に、「これはとっても便利~!」
と知ってもらう必要があります。
それにはまず試してもらわなければ、どれだけいいのか?
というのが伝わらないですよね?
そして伝わらなければ、存在しないのも同じですしね。
ちょっと、試してみたいかも?と思っても
「初めの一歩」がなかなか踏み出せない商品やサービスは、
この世の中にホント多くあります。
そんなお客様の心の中の高い敷居を低くするには・・・
どうしたらいいか。
あなたは、「家事代行」サービスはご存知でしょうか?
女性の方なら、きっといいなあ~と思っているハズ?
これも今ではそこそこ認知はされてきているようですが
だからと言って、そのサービスを依頼するには、
ちょっと勇気が必要だったりしますよね?
自分でやればタダですから、なんだかとっても手を抜いて
楽をしているようで、罪悪感がつきまといそうです。(笑)
それでも「家事を誰かに頼みたい」は、
色々多忙な今どきの主婦の本音なんです。
だから、家族への言いわけの為という訳ではありませんが
そこの部分をよ~く理解して
頼みやすく、罪悪感をもたなくてもいいような提案をしている所が
上手に業績を伸ばしているのも確かなんです。
数ある「家事代行」サービスの会社でも、「カジタク」では
その点を考慮したプランを出しています。
『親孝行プラン』として、たとえば遠隔地にいる親御さんの元に、
家事代行スタッフを派遣するサービスがそれ。
「母親が亡くなってしまい、一人暮らしの父親が心配だから」とか
「両親は二人とも高齢なので、家事の負担を減らしてあげたい」
といった子ども側の気持ちになって作られたサービスです。
気になるお値段はというと
週1回の訪問×4回で28,000円~。
この程度の出費で『親孝行』した気分になれるなら、
お安いモノと考える子ども世代も案外いるようです。
人の「親孝行したい」という善の気持ちにアプローチしていけば、
「初めの一歩」のハードルもとても越しやすくなるのです。
それで親御さんにそのプレゼントが気に入ってもらえば、
継続利用の可能性もでてきます。
ここのサービスメニューも色々あって、掃除や洗濯、料理などは
もちろんですが、他にも
蔵書管理
洗車
布団丸洗い
ペットシッター
ホームリペア
宅配レンタカー
などなどがあります。
日常の家事をお願いするのはちょっと気が引けたとしても
それ以外の自分では難しい家のメンテナンスなどを
プロに頼む事ができるのなら、かなり敷居は低くなりますよね?
私がいいなあと思ったもは「保管付き宅配クリーニング」です。
シーズンオフのカーペットや布団をクリーニングしたうえ、
最大9ヶ月まで保管しておいてくれるというサービスです。
収納に場所をとったり、収納状態が不安だというには
便利なサービスだなと思います。
そういえば、一人暮らしの娘のアパートには収納がないからと
冬の絨毯を車で取りに行ったような・・・。
もっと早く知っていればね~(笑)
とにかくサービス利用の最初のステップを
作ってあげるのが大事なんですね~。
また他の「家事代行」サービス会社でも
カンブリアで紹介された事がある「ベアーズ」では
HPで、実際の活用事例が写真つきで上手に紹介されています。
依頼者の心のハードルを下げるのに上手いなあと思います。
こういう人がこういうふうに上手く利用しているのね、
とイメージさせる事により
それなら私も使ってみようかな?という気にさせられます。(笑)
別に「家事代行」サービスを勧めているわけではありません。
最初の一歩を踏み出しにくい業種って、たくさんありますよね?
っていうか、ある程度の出費が伴うものはすべてあてはまりますし
ですからマネできるポイントがたくさんあるハズですね。
「初めの1回」を利用してもらうために、
こちら側でお客様が足を上げやすい低めのステップを
どう用意してあげられるか?
考えてみて下さいね。