あなたも、毎日お仕事お忙しいですよね?
私達は日々仕事に追いたてられていますが
実は業務には2つの種類があります。
それは、
「現在の業務」と「未来の為の業務」です。
今の売上を獲得するための仕事が現在業務。
まあ、いわゆる通常業務です。
日々忙しいのは、こちらではないでしょうか?
そして、今よりも少し先の将来の為に
仕組みを作ったり、戦略を考えたりするのが
未来の為の業務です。
現在の仕事をこなすだけでいっぱいいっぱいですよ。
という声が聞こえてきそうですが・・・(笑)
事業が軌道にのるまでは
まずは「現在の業務」に100%の力を注いで
売上をあげるのはもちろんです。
でも売上がある程度安定してきたら
その100%の中に少しづつでも
未来の為の業務をする時間の枠を作るのはとても大切な事です。
今の業務が大切なのはモチロンなのですが、
それだけに追われいると、
将来のさらなる発展はあり得ません。
特に経営者たるもの、先を先を見て行かなければ
なりません。
でも「未来の為の業務」って一体何をするんだ?
と思われた方は
とりあえず
「見込み客集め」の仕組みづくりから
取り組んでみてはいかがでしょう。
見込み客さえいれば、
ビジネスは何とでもなるからです。
行き当たりばったりの売上ではない
仕組みづくりは時間を取る価値は絶対にあるハズです。
またサラリーマンの方が将来の為に
資格や勉強するというのも、この未来業務に入りますよね。
それでも毎日、忙しくてたまらないのに、いきなり未来の為の業務
増やすなんて、時間がないよと思われるかもしれません。
でも時間は作るものと言われるじゃないですか?
作るという意識を持たないかぎり、絶対に作れませんよね。
方法として手帳にアポイントとして強制的に
日時を指定していれてしまうというのもいい手段の1つです。
自分の将来の為にする業務の時間の比率を
だんだん大きくしていけるように
自分の時間というものを見直して
工夫してみてはいかがでしょうか?